夏の名残り

20.jpg
8月末、土曜日の診療が終わってから、そのまま蓼科のホテルに向かいました。
台風何号だったかが関東の南部を通り過ぎた後だったので、日曜の早朝は面白い写真が撮れるのではと期待して、5時にホテルを出ました。
麦草峠に向かう途中に南アルプス、中央アルプス、そしてその向こうに御嶽山を一望できる展望台があります。ところが1時間待っても霧混じりの重い雲が流れるばかりで、期待した遠くの景色はいっこうに現れる気配がありません。諦めてホテルへ引き返そうとエンジンをかけたとき、せっかくだから坂の上にある麦草峠まで足をのばしてみようと思い、10分ほど走らせると、なんとそこでは夏の名残の太陽が精一杯の輝きをみせながら峠の向こうから昇ろうとしているではありませんか。そしてその上には満月が。
ドラマのような光景に思わずシャッターを切ったのがこの写真です。

福島の桜

17.jpg
 福島県の古殿(ふるどの)に銘木の誉れ高いヤマザクラがあると聞き、出かけてみました。
 役場でその場所を尋ねたところ、残念ながら開花は5月に入ってとのこと。
 でも、白河から40Kmあまりある古殿への道は信号も少なく、また山里の景色もすばらしく、楽しいドライブでした。
 これは途中の石川というところでたまたま見つけた桜です。
 撮影していたら、地元の方々に声をかけられ、「おらが桜は見事だべ」と言わんばかり。東北の暖かさにも触れられました。  (2005.4.21撮影)

乾杯

14.jpg
3月、別れの季節です。
私が非常勤講師をしている歯科衛生専門学校の卒業式に飾られていた花束です。
第一期生だけに思い入れもひとしおです。
 彼女たちの前途に乾杯!        2005.3月

賞梅

15.jpg

 専門学校へ講義に行く途中にある梅林です。
 田園の風景を楽しみながらの約1時間の通勤です。
 梅は桜に比べ、開花時期が長く、楽しみ方も3つあるそうな。
 ちらほらと咲き始めの「探梅」、盛りの「賞梅」、そして終わりを惜しむ「送梅」。
 今年は例年になく桜の開花も遅いとか。