MI(Minimal Intervention)について


 歯科では最近、MI=Minimal Intervention
という言葉が頻繁に使われるようになってきました。歯科医学的には「最小の侵襲(しんしゅう)」と和訳されていますが、一般的にはちょっとピンときませんね。
 侵襲という熟語は、外敵が襲いかかってくるようなイメージを与えますが、実は治療のために必要な生体へ傷害をさします。
 盲腸の手術の際に腹部に切開を加えますが、これも侵襲です。これは虫垂の位置を確認し切除するための、いわば視野とアクセスの確保として便宜的に必要な傷害です。これを最小限にしようというのがMIの意味です。
 歯科分野でも、例えば何らかの原因で歯を失うと、その前後(隣)の歯を削ってブリッジという橋渡しをして、機能や審美性の回復をはかる方法が一般的ですが、これも便宜的に歯を削るわけですからやはり侵襲です。
 その他、むし歯の治療の際、これまでは予防的にむし歯の部分よりやや広めに削って充填(材料をつめること)してきましたが、これも予防的な侵襲といえます。ガンの手術の際、転移しそうなリンパ節まで摘出するのと似ているかもしれません。
 侵襲の大きさや有無は、技術や材料の進歩、そして疾病のとらえ方の変化により時代とともに変わってきます。
 先に歯を失った場合を例に挙げましたが、最近急速に進歩したインプラントという方法をとれば、その他の歯を削る必要はなくなります。接着剤の進歩により、むし歯の部分のみの除去ですむようになったり、予防的にむし歯の発生を未然に防ぐシーラントにより、予防の名の下に充填する部分を拡げることも不要になってきました。また、ちょっとしたむし歯にすっぽりクラウンをかぶせることはせず、部分的な処置ですませるようにもなってきました。
 さらに、最近の学校での歯科検診ではCO(シーオー:要観察歯)という概念を取り入れて、侵襲を加えず注意して管理していきましょう、という指摘もされるようになってきました。
 削った歯、抜いた歯は元には戻りません。
 ただし、予防的な侵襲を最小にするということは、一定の条件下で最大の効果を上げます。
 それは、自分自身の弱点箇所を知り、それに対するきちんとしたホームケアを行ない、また定期的にチェックを受ける習慣を身につけるということです。

 ややもすると商業ペースに乗って、MIという名前があれば「進んでる」というイメージと直結しやすいきらいがありますが、MIを保障するのはご自身の健康に対する考え方であることをしっかりとらえてほしいと思います。
 なお、ホームケアの方法についても、不明な点はご相談下さい。

このページを閉じる

Copyright 2004 Aoba Dental Clinic All Rights Reserved.