子どもの矯正の時期について


 最近は、学校の歯科検診においても、歯周疾患とともに歯並びも診査項目に加えられるようになりました。また一方では、ワイヤーなどの矯正装置をつけている児童や生徒を見ることはそう珍しくなくなりました。将来歯並びが乱れる可能性が高ければ、なるべく早い時期から診査や治療を始めたほうがよいといえます。
 ただしこれには、
*年齢的に小児が治療に協力できるかどうか
*保護者が治療の必要性を理解できるかどうか
*保護者が小児に、治療を受けることを説得できるかどうか
といった難しい問題があります。
 もちろん、心配であれば小児の年齢に関係なく歯科医院を受診すればよいわけですが、参考までに治療開始時期についての一応の目安をお話いたします。

 たとえば反対咬合、つまり受け口などで、明らかに骨格自体に問題がある場合は、前歯の永久歯が生える頃、おおよそ就学時前後を一つの目安にします。
 ずれの程度が大きく、永久歯が生える前であっても将来反対咬合になることが明らかな場合には、もっと早くから治療を開始することもあります。また、前歯の永久歯が1、2本上下で交叉している場合も、それがわかった時点でなるべく早めに治療を始めるほうが、本人も楽で、しかも治療も短期間で済むことがあります。乱杭歯(らんぐいば)など、個々の歯の位置に問題がある場合には横の歯のはえかわりの時期、つまり10歳前後がひとつの目安になります。診査を受ける場合には、これよりやや早めに受診することをおすすめします。これらの判断は一般の方には難しい場合がありますから、心配な時はその時点で歯科医に相談してください。
 以上、最適な時期についておおまかな目安をお話しましたが、この時期になっても本人がどうしても治療を受けようとしないこともあります。その場合には、よほど極端な場合を除き何歳でも治療は可能ですから、本人がその気になるまで、治療の必要性を理解してもらう努力を続けながら、気長に待つことも必要かも知れません。
2002.2
このページを閉じる

Copyright 2004 Aoba Dental Clinic All Rights Reserved.